このカメラを買ったのは昨年の春のこと。
Webを作っていたりすると写真は切っても切り離せなかったりするし、もともと写真にも興味があったので、カメラを買ってみようとなったのです。
どうせ買うならある程度のものをという性格なのですが、それにしたってカメラはピンキリで、よいものとなると値段もどんどん上がってくるわけで………。予算だってそこまで出せるものでもないなと思いつつ。
それでも、経験上、何かを生み出せるもの、何かをクリエイトできるものには、しっかりとお金をかけると結局色々と充実してくるというのは、いつも思っていたことなので、思い切って買ってみたのがこのカメラ《Sony α7》。
結果、毎日だったり、ここぞという日がより鮮やかになりました。
写真はやっぱりいいものだなと思います。
自分の表現として、そして思い出の記録として、もうどちらにせよ、日々が楽しくなること間違いなしです。
Sony α7のいいところ
1年とちょっと使ってみたわけですが、何よりも35mmフルサイズセンサーで、このサイズ感というのが、すばらしいところ。
軽快さと高画質の両立は、カメラをより頻繁に外に持ち出すきっかけになりますよね。
モノを買うときにいつも思うことですが、最初のものでもある程度しっかりしたものを買うと、結果後悔がないなと思います。今回もそれを実感。
もちろん、音楽や写真、アートなど。なんにせよ、「道具の前に自分の腕だ」なんて言われそうですが。質のよい相棒にのせられ、毎日触ったりすることが結局、技術の向上にも繋がったりするわけで。
このサイト内の写真の半分ほどは、《Sony α7》。
もう半分は別のカメラで撮ってるのですが、とにもかくにも《Sony α7》はすっかり僕の相棒です。
これからも仲良くしていきますよ。
もう一方の相棒は、またの機会に。
ふと、iTunes Storeを開いたら、、、、
100円レンタル祭りがやっておりました!
仕事柄、カレンダー通りの休みではないので、
まったくGW感はなしといった感じですが、
このラインナップを100円でボタン一つでレンタルできるなんて、
1日休みでも十分満足できるじゃないかということで。
早速、《猿の惑星》をポチっ。
ちなみに、猿の惑星はとても大好きな作品で、初代から全部観ています。
なんといいますか、不思議なのは、
自分は人間であるのにいつも猿側の方に感情移入してしまうところ。
正真正銘のSF作品だけど、猿の惑星が描いている世界っていうのは、
実際に起こってもおかしくはない話であって。
とにもかくにも、争いというものがすべて世界からなくなってほしいと、
この作品を観た後は、いつもそう思うのです。
初代から前作までのDVD BOXが今だと3,000円ぐらい!
買ってしまいそう。。。。。。
次の休みには、《ジャンゴ》か《ダラス・バイヤーズクラブ》を観ようかな。
みなさんは、お酒は飲みますか?
お酒はからだを冷やすことは、冷えとりで育った自分にとっては、
百も承知なのですが、、、、
自分はきっと人並みにお酒が好きな部類に入るのかもしれません。
とはいえ、お酒の趣味というのも、
歳によって変わってきます。
自分は若い頃に酎ハイから入り、ビールへ。
ビール期序盤は、
国内大手メーカーのキンキンに冷えたビールを、
居酒屋で飲んだりするのが大好きだった段階。
それが徐々に海外の多種多様なビールに手を出すようになり、
一時期は毎回必ず違う国、違うメーカーのビールを飲むという、
ちょっとした縛りを設けているほどでした。
それだけビールが好きで今もとっても好きなのですが、
最近は甘口の日本酒やシードル、そこまで辛口ではない白ワインなどなど、
そんなものにはまってきています。
特に日本酒の中にはお米とは思えないようなフルーティーさを持ったものというのもあるので、
きっと日本酒が飲まず嫌いな方もそういうものであればハマるんじゃないかと思います。
このブログでも、ビールなどの記事も書いていきたいなぁと思っている所存であります。
下はちなみに、最近一押しの日本酒、「ひめぜん」。
極甘口ではあるので、辛口好きの方にはちょっと物足りないかもしれませんが、
同時に酸味もしっかりあるので僕は大好きです。
有名なスパークリング日本酒の「すず音」の炭酸発酵をしていない版なので、
飲みやすさはピカイチです!
ぜひぜひ、GWにゆっくり楽しんでみるのもありかもしれません!!